趣味は人生を豊かにする🎸

search
  • クラシックギター
  • ギターと環境
  • ギター用グッズ
  • ギターのイベント
  • DVD/CD/楽譜
menu
  • クラシックギター
  • ギターと環境
  • ギター用グッズ
  • ギターのイベント
  • DVD/CD/楽譜
キーワードで記事を検索
ギターと環境

防音室内で「来客ベル」は聞こえるのか?そしてその対策は?

2018.09.15 暮 釘太

自宅で防音室の利用を始めた人、始めようと考えている人が一度は考える問題。それは「防音室内演奏中」での来客です。特に一人暮らしの場合、防音室の外で来客に対応できる人がいません。 実際に私が防音室を利用していて来客を見逃した…

ギターと環境

いざ設置!! ヤマハ防音室

2018.09.09 暮 釘太

今回は、防音室設置にあたっての個人的に苦心したところを書きます。 1.2畳サイズの防音室、縦横145cm程度(外寸)であっても、洋室8畳(マンションサイズ)の室内に設置するスペース確保に苦労しました。 上記画像は防音室設…

ギターと環境

防音室関連(ヤマハとカワイ)

2018.09.06 暮 釘太

防音室を購入するにあたり、まず商品の選定には悩むはずだ。探せば色んな商品が見つかるが、私の場合はそこまで徹底して探すことはしていない。数が多ければ悩む材料が増えてしまうからだ。 以前の記事で書いたとおり私は大手の安心を買…

ギターと環境

防音室関連(オプションなど)

2018.08.31 暮 釘太

購入したヤマハ防音室の内部写真です。左側に吸音パネル、右側上部に換気扇があります。この設置パターンは換気扇メインの部分を室内側に置いたパターン。 メーカーのサンプルでは換気扇は防音室の外側に付けるようなっています。室内に…

ギターと環境

クラシックギター 夜間の消音対策(その4・防音室選び)

2018.08.30 暮 釘太

前回の続き、防音室選びで考慮した点を書いていきたい。購入する防音室製品のDr等級は悩んだ末、最終的にDr35のものにした。やはり価格差が大きい。Dr40とのコスパを考えるとDr35の方が良いと判断した。浮いた分の差額分は…

ギターと環境

クラシックギター 夜間の消音対策(その3)

2018.08.26 暮 釘太

前回、前々回に引き続き夜間の消音対策の話である。これまでに紹介した方法でしばらくはギターの練習をしていたが、まだまだ音量を常に気にして遠慮がちに演奏している感じだ。 音量のことを忘れて気ままに弾きたいという気持ちは持ち続…

ギターと環境

クラシックギター 夜間の消音対策(その2)

2018.08.19 暮 釘太

前回に続き、夜間の消音対策(その2)を書きます。実質これが最初の解決策として私が採用したものです。まだまだ夜間練習用としては不十分に感じていたが、しばらくは以下の方法で消音してギターの練習をやっていた。 効果の感じる消音…

ギターと環境

クラシックギター 夜間の消音対策(その1)

2018.08.18 暮 釘太

前回までの投稿で、ギター購入前の段階から夜間練習時の消音を意識していたことはわかると思う。ここしばらくの投稿は「ギターの消音対策」について、自分がこれまでにトライしてきたことを書きたいと思う。 ギターの消音 (静音) に…

クラシックギター

安物買いの銭失い?(ギター入門時代)

2018.08.17 暮 釘太

「安物買いの銭失い」とはよくいったもんだ。私はコレをよくやってしまうんです。買ったものが本当に安いものならまだいいけど、ギターは安いものでも数万する。これ洒落にならない。 その洒落にならないことを初心者の頃(今でも初心者…

クラシックギター

マイギター選びでのいろいろな2択に悩む(ギター入門時代)

2018.08.15 暮 釘太

ギターを始めると心が決まったら、次はギター選びに心がウキウキしてしまうと思う。ネットでいりいろ眺めて楽しんだりするけど、やっぱり現物が見たいってことで、楽器店に遠征に行くことが楽しみの1つとなる。 モノ選びはいろいろな選…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • >

カテゴリー

  • DVD/CD/楽譜 (2)
  • ギターと環境 (8)
  • ギターのイベント (2)
  • ギター用グッズ (5)
  • クラシックギター (6)

プロフィール

プロフィール写真
暮 釘太 (くらし くぎた)
47歳になってからクラシックギターを始めた遅咲きのクラギファンです。クラシックギターの音色に惚れ込み、自宅のバックグラウンドミュージックはすべてクラシックギターの演奏曲です。ギターの練習はかなりゆっくりペースでやっています。とても人前で演奏できるレベルではありません。(ギター教室関係の発表会でちょこっと演奏する程度)。毎年11月に開催されている弦楽器フェアーでギターの試奏させていただくことが楽しみの1つになっています。
  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright 2018-2025 趣味は人生を豊かにする🎸.All Rights Reserved.